アシストひおきでは、楽しい遊びや多様な
体験学習を通して、
「楽しい!」「できた!」を感じられる日々を作っていきたい
と考えております。
「ちいさな成功」を目指して、より良いサービスの提供ができるように
努力してまいりたいと存じます。
未就学児~高校生までの発達に特性や困難さを抱えるお子様が
利用できる福祉サービスです。
・自立した日常生活を営むために必要な訓練
・創作的活動、作業活動
・地域交流の機会の提供
・余暇の提供を目的とし活動していきます。
療育方針として、「楽しむ(環境)」「できる(自立)」を基本に掲げて、こころを丁寧に育みつつ、お子様の個性を大切にして、一人ひとりに寄り添った支援を提供します。
お子様の目線に立つことはもちろん、毎日のコミュニケーションを大切に、楽しい遊びから療育をアシストします!
ご自宅・幼稚園等・学校
送迎できるエリアには制限があります。
詳しくはお問い合わせください。
おやつ代、実費等含め実質無料
見学・ご利用について、まずはお気軽にお電話ください。
衣服の着脱、食事、排泄などの身辺自立を目指します。
様々な体験をする中で、ルールを守り協調性を持って過ごすこと、スケジュールに沿った行動ができるように取り組みます。
うまく言葉が話せなくても正しく相手に伝えられるようサポートします。
クレヨンで描く、紙を折るなど手先の感覚や創造性を養います。
感性や豊かな表現力を養い、心の発達を目指します。
脳と身体を同時に動かすことで、脳の活性化、 表現力、コミュニケーション能力のUPを図ります。
畑や土、作物、植物、虫など自然のものにたくさん触れるので、子供の創造性や感性を育くみます。
調理される前の食材にふれることで、食への関心を持つきっかけになります。
保育士、教員、公認心理師、作業療法士、保健師、看護師など専門スタッフが在籍。
お子様お一人お一人の発達や特性、日常生活における課題を把握し、個々のペースで課題に向き合うことができるよう、お子様の強みや可能性を伸ばしながら、苦手な部分へのアプローチを様々な視点でプログラムに取り入れ、個別や小集団での専門的な療育を行っています。
また、支援を遊びの中に取り入れるなど楽しみながら身につけられるよう工夫したり、戸外活動を行い、楽しく社会性を学べるようにしています。
発達評価の実施や重心児以外の医ケア児の受け入れ、保護者の悩みやきょうだい児の支援にも力を注いでいます。